2020 夏

 

こんにちは。

やっと梅雨があけて晴れてきましたね。今年の梅雨は雨ばかり降っていたような気がします。まあ外には全然出てないのであまり濡れることもなかったのですが。

 

最近の写真です。

 

ヤマトタマムシ

f:id:igusa727:20200802165936j:image

かなり久しぶりに見ました。生垣の上に飛んできたのが見えたので捕まえました。高いところにいるイメージがあります。写真を撮るときに飛んでしまったのですが、タイミングよく羽を開いた瞬間が撮れていました。

 

カブトムシ
f:id:igusa727:20200802165745j:image

桃にとまっていました。他にも同じ桃にカミキリムシとハナムグリがとまっていて集合していました。

 

ミスジ
f:id:igusa727:20200802165902j:image

似た種類が多くてわかりにくいです。

 

ヒメジャノメ
f:id:igusa727:20200802165808j:image

よくいます。

 


f:id:igusa727:20200802165830j:image

シャクガの幼虫だと思いますが何の種類かはよくわかりません。もしかしたら木の枝かもしれません。

 

ゴマダラキコケガ 
f:id:igusa727:20200802165758j:image

苔を食べてるみたいですね。水路の壁に結構ついてました。最初はヤネホソバかなとも思ったのですが、毛の生え方が違うし触っても刺されなかったのでゴマダラキコケガという種類だと思います。

 

ナガコガネグモ
f:id:igusa727:20200802165820j:image

結構います。ここらへんで大きいクモはだいたいこれな気がします。ジョロウグモはあまり見たことがないですね。機会があったら食べてみたいです。

 

ミシシッピアカミミガメ
f:id:igusa727:20200802165948j:image

どこからきたのかわかりませんがいました。

 

ホオズキカメムシ
f:id:igusa727:20200802165922j:image

ホオズキに大量についています。Wikipediaに書いてあったのですがホオズキというのはホウ(カメムシ)がつくというのが語源であるという説があるみたいです。関係ないですが、カメムシ目の昆虫って結構多いですよね。普通のカメムシだけじゃなくてセミやアメンボやアブラムシなんかもカメムシの仲間らしいです。

 

ゴマダラチョウ
f:id:igusa727:20200802165841j:image

かなり腹が太い気がします。

 

ヒメアカタテハ
f:id:igusa727:20200802165851j:image

f:id:igusa727:20200802165912j:image

オレンジ色の蝶はよく見るのですがいろいろ種類があるみたいです。

 

カナヘビもたまにいるのですが、すぐ逃げてしまって捕まえるのが難しいです。あともうさすがに暑くて外に出るのも大変なのでやめるかもしれません。

2020 春〜夏

お久しぶりです。

 

最近は大学に行くことがあまりないので歩いたり日に当たったりすることがなく、しかも大学院入試とかいうもののストレスで食欲もなくなってきたので干からびたもやしのようになってしまいました。そこで近所を適当に徘徊したりしています。

 

以下はここ最近遭遇した生き物の写真です。

 

おそらくシマヘビ

f:id:igusa727:20200714174324j:image

ちょっと模様が珍しいです。

 

散歩の基本的な動機としては蛇を見つけることだったのですが、結構すぐ遭遇することになってびっくりしました。

 

アオダイショウ

f:id:igusa727:20200714174828j:image

 

ニホンヤモリ

f:id:igusa727:20200714175011j:image

これは夜たまたま歩いてたときに足元にいました。

 

たぶんアカハラゴマダラヒトリかキハラゴマダラヒトリ

f:id:igusa727:20200714175401j:image

あんまり詳しくないので調べながら同定しているのですがヒトリガの幼虫は結構難しい気がします。

 

ツマグロヒョウモン

f:id:igusa727:20200714180110j:image

 

クロアゲハ

f:id:igusa727:20200714180535j:image

 

アゲハチョウ

f:id:igusa727:20200714180807j:image

青色が綺麗ですね。何度か捕まえようとしましたがちょっと難しいです。

 

アカボシゴマダラ

f:id:igusa727:20200714180905j:image

あんまり見たことがない種類だったのですが、外来種らしいです。数匹いたのでかなり侵略されてるっぽいですね。

 

イチモンジチョウ

f:id:igusa727:20200714181223j:image

 

チョウセンカマキリかオオカマキリ

f:id:igusa727:20200714182038j:image

ちょっとよくわかりませんが周りにあるたまごはチョウセンカマキリのものっぽいのが多かったのでチョウセンカマキリの可能性が高いです。

 

たぶんシオヤアブ

f:id:igusa727:20200714182238j:image

得体の知れない生物がいるなと思ったらシオヤアブっぽいものが交尾して飛んでいたみたいです。遠くてわかりにくいですが。

 

アメリカザリガニ

f:id:igusa727:20200714182406j:image

そこそこ長い鉄パイプなのですが登ってこれるみたいですね。田んぼの周辺はカエルとザリガニが大量発生しています。

 

 

f:id:igusa727:20200714182500j:image

f:id:igusa727:20200714182533j:image

密集していて気持ち悪いですね。いろいろ調べたのですがちょっと小さすぎてよくわかりませんでした。ハバチ系の幼虫の可能性が高いかもしれません。

 

だいたい同じ場所を徘徊しているのでそろそろ新しい発見がなくなってきました。もうちょっと遠くまで行けるといいんですけど暑いとめんどくさくて大変です。

 

まあまた気が向いたら更新します。

 

 

分解者

 

こんにちは。

先日、夜の公園を徘徊していたときに興味深いものを見かけました。

 

f:id:igusa727:20190816173104j:image


f:id:igusa727:20190816173040j:image

 

こんな感じにダンゴムシやワラジムシが集合していました。ダンゴムシは分解者として知られているので、落ち葉に集まっているのかなーとも思ったのですが、落ち葉はそこら中に落ちているし、落ち葉のためにこのように一箇所に集まっているのは不自然です。

ちょっと気になったので木の棒で散らしてみました。

 

f:id:igusa727:20190816174040j:image

 

ダンゴムシが集まっていたのは(たぶん)ミミズの死骸でした。よく見るとアリも少しいました。完全に干からびたミミズの死骸を食べていたみたいです。

ちなみに干からびていないミミズの死骸はアリが食べています。

 

f:id:igusa727:20190816174617j:image

 

ここからは推測ですが、ミミズが死ぬとまずアリが寄ってきて食べられる部分を食べて、その後に干からびてくるとアリがあまり食べないような残った部分をダンゴムシが食べるのかなーと思いました。(ちゃんと最初から最後まで観察したわけではないので、正しいかどうかはわかりません)